×

CATEGORY
CATEGORY
各種ご案内
新規会員登録 100PTプレゼント!!
金崎さんちのBlog
お米のソムリエ
金崎さんちのお米
FAQ よくある質問Q&A
HOME»  店舗案内

店舗案内

 

ご挨拶

金崎さんち

当店は、日本でも有数の豪雪地帯といわれる長野県最北端飯山市で約40ha(東京ドーム約8個分)の面積でお米を栽培している米作り農家です。
生産者の顔が見える農業を目指して平成8年から消費者への直接販売を開始しました。
独自の手法で冷めても美味しいつやつやコシヒカリを栽培し、ネット通販などで全国各地に宅配でお届けしています。

金崎さんちとは

金崎さんちとは
飯山市の位置 飯山市は、あの魚沼産コシヒカリのお米で有名な新潟県魚沼市と隣接しています。

金崎さんちは、長野県の最北端にある飯山市で約40ha(東京ドーム約8個分)の面積でお米を栽培している米作り農家です。
 家族には、勤め人やその他いろいろおりますが、様々な形で支えあい、協力しながらこだわりのお米を栽培しています。

金崎さんちの家族(R2.9.1現在)

じじちゃん

近所から錦鯉マイスターとして頼られ、今日もいそいそ出掛けて行く。「若者に頼られると血が騒ぐわさ!」一応、高齢者の元気な

ばばちゃん

「太りたいけど何食べたらいい?」とすすめられて挑戦。「食べてみると美味しいね~すき家のうなぎゅう!」テイクアウトに目覚めた天然

とうちゃん

かあちゃんが家の仕事に入ってからオレ様キャラが復活!?「結局、言い込められちゃうんだけどね…。」迷える

かあちゃん

県職員を退職し家業に入って2年目で本性を発揮してきた。「金崎家もそろそろ新しい風が必要だよ!」正義感が強い

れいくん

東京農業大学に入学するも、まだ一度もキャンパスに足を踏み入れていない、なんちゃって大学生。「オンライン授業は飽きた!!」1人暮らしにあこがれる

金崎さんちのスタッフ

くりいわくん

白髪染めデビュー!もう若くねえから後輩に任せ…られずに結局やっちゃう。男盛り

なかちゃん

去年の今頃、娘に「大きくなったらととのお嫁さんらになる」と言われ浮かれていたが、最近は「ととやだ~」と言われ枕を濡らす。優しい

ひかるくん

疲れを癒すため高反発の高級敷布団を買ったが、二段ベッドのスモールシングルだった為、結局、入らず(ノД`)シクシク…スロースターター

まさかずくん

本人は優柔不断で長いものに巻かれると言いつつも、自分の意見はシッカリもっている。コロナ後の1人旅を夢見る

にしむらくん

自粛中にゲームにハマりスマブラで上位5%に…。とりあえず何でもやってみるがすぐにケガする

おおつかさん

自分の健康を考え毎朝5kmのウォーキングを開始。さて、いつまで続くか!?

さっちゃん

末っ子キャラを武器に何気にズバッと質問しちゃう強者。植物を購入するもすぐに枯らす

農園主紹介

ご贈答ギフト

金崎 隆(かなざき ゆたか)  1971年9月8日生まれ 東京農業大学農学部農業工学科卒業。卒業後すぐに、稲作農家の後継者となる。 就農時から、「農家は、自分で作ったお米がどこへ売られ、誰に食べられているのか全くわからない。」 という米流通形態に強い疑問を持っていた。制度改革により米の自由販売が認められると、それまでの思いを叶えるべく、「金崎さんちのお米」の 商標で、消費者への直接販売を始める。その後、その経営実績が高く評価され、平成15年度優良認定 農業者表彰(全国表彰)において農林水産省経営局長賞を受賞した。その後、環境に配慮した米作りを志し、エコファーマーの資格や環境にやさしい農産物の認証を取得。 オリジナル有機肥料を使用し、環境に負荷をかけず”量より質”味にこだわった米作りを追求する。平成19年に開催された第9回「全国」米・食味分析鑑定コンクールでは、総合部門で堂々の金賞を受賞。 日本一美味しいお米を作る生産者として、歴代最年少の若さで表彰を受けた。また同年、長野県内初となる米の海外輸出を展開し、注目を集めた。

店舗案内

店舗名 金崎さんちのお米
代表 金崎 隆
所在地 〒389-2411 長野県飯山市豊田803
電話番号 0269-65-2639
FAX番号 0269-65-2800
メールアドレス info@kanazaki-okome.com
営業時間 9:30~17:00
定休日 土日曜日・祝祭日

アクセスマップ