お米の味を左右する寒暖の差をうまく使った金崎さん家のお米は、魚沼産コシヒカリを超えるおいしさです。旬のこだわりの特産品などもご用意しています。お買い得の商品も様々あります。
新潟県の南部に位置する魚沼地方。この辺りは冬の間深い雪に閉ざされ、3メートルもの雪が積もります。この雪にはミネラル分が多く含まれ、雪解けとともに流れ出し、あるいは地中にしみこんで、田畑をうるおし、甘みが非常に増しておいしくなるのです。あまり知られていない場所にある立地ですが、知る人ぞ知る場所になります。豪雪地帯で有名な土地で、農作はしにくいと思われていますが、雪解け水には豊富なミネラルが入っており、お米を育てるには最適な土壌をしています。もちろん収穫量も少ないので多くは公になってはいませんが、丹精込めたお米はソムリエが選ぶ、金賞を受賞するほどのお米と育っています。
お米の味を左右する要素に、昼と夜の寒暖差が関係してきます。魚沼地方は稲の出穂時期の夏、日中は暑いものの夜は気温が下がり、この寒暖差によってお米が甘さを増すのです。でんぷん質も高く、非常に粘りの強いお米が育つ環境に適した地域が魚沼地方です。その魚沼地方を超えたお米を育てている場所が、奥信濃飯山です。米を育てるのには、日本有数の雪が多い地域で適している地域です。しかし、多くの人がこの場所を選んでいない理由は収穫量が少ないことが原因です。しかし、量にこだわらず質にこだわってお米を育てているため、一粒一粒がきれいで美味しいお米に仕上がっています。混じりけがなく、美味しいものを毎日の生活に。
魚沼産コシヒカリを超える金崎さんちのお米は、何度も金賞に輝いたお米です。お米のソムリエが選らんだ厳選されたものです。新年度産の真網をお届けすることができます。
魚沼産として人気の高いコシヒカリですが、魚沼産と言えるのはどの辺りでしょうか。現在の魚沼市・南魚沼市と南魚沼郡湯沢町、中魚沼郡津南町の全域と、十日町市・小千谷市の広域、長岡市の旧川口町で生産されるお米が魚沼産と名乗ることができます。金崎さんちのお米ができている場所は、その隣にある飯山市にあります。信州のもっとも北に所在しており、収穫数が少ないことから公に沢山流通するわけではなく、希少価値の高いお米になっています。収穫数も少ないうえに収穫日を早くすることで収穫量も少なくなりますが、お米が若いためツヤや弾力が生まれ大変美味しいお米へ育っていきます。お米に一層の粘りけや甘味が生まれ他にはないお米になります。
もともとコシヒカリの発祥は福井県ですが、魚沼地方で栽培をしたところ、病害虫にも強く、倒れる稲も少なくておいしい米が育つ要素があったようです。毎年食味分析コンクールで金賞を受賞するお米にコシヒカリが並びますが、発祥の地を越えた優秀米が収穫されています。海外からも合う待っているお米の、3953点もの中から、美味しさを数値化する機械により分析した結果は、上位40位の中に選ばれ、特別優秀賞を受賞することができたという実績を持っています。また4年連続で全国コンクール入賞をしていることから長く評価を頂いていることも実証されています。また、コメ作り農家として認めて頂き、その際そのお米が億室の献上米としてえらんでいただいた実績も持っています。